乾燥から髪を守る頭皮ケア
冬の頭皮。3つの悪条件
- 冬の乾燥した空気
- 暖房器具からの熱
- 冷えによる血流悪化
冬の乾燥した空気やエアコンなどの暖房器具からの温風で
お肌の乾燥を感じている方も多い季節。
乾燥するのはお肌だけではありません。頭皮にとっても冬は過酷な環境。お肌をケアするように頭皮もケアしてきれいな髪を育てましょう。
乾燥した頭皮。そのままにすると・・・
- ボリュームダウン
- フケ・かゆみなどの頭皮トラブル
- 抜け毛
- 顔のたるみ
頭皮の乾燥が悪化するとかゆみや、頭皮の入れ替わるサイクルが狂い、フケの原因に。
冷えから頭皮の血流が悪化。栄養や酸素が行き届かず、まだ元気な髪の毛が抜けてしまうことも。
また、頭皮がたるむことで顔のしわやたるみを引き起こします。
正しいケアで健康な頭皮に。
髪と同じアミノ酸で洗うシャンプーがベスト
シャンプーと言っても洗浄成分はさまざま。
市販されているものは石油系の強過ぎる洗浄成分の商品が多く、毎日のシャンプーが頭皮や髪を傷める一因になっています。
髪をつくっている同じ成分である「アミノ酸」でやさしく洗う事で、頭皮も髪もキレイで健康な状態に。
オススメアイテム
- パルガ ヘアソープ プロト
- 250ml 3,150
美容師にも愛用者多数の高品質
良質のアミノ酸を沢山含んだパルガシャンプー。毎日洗いながら頭皮や髪に栄養を与えてくれます。
ヘッドスパ・セルフマッサージ・ブラッシングで頭皮を刺激
頭部の表面積の2/3を占める頭皮。頭皮がたるむ事で顔のたるみやシワに悪影響が。
頭皮の部分は筋肉がないため、自ら動かす事ができません。
ヘッドスパやセルフマッサージ・ブラッシングで頭皮を刺激。頭皮は動かしてあげることで血流がよくなり、頭皮のたるみを防ぎます。
自宅でできるセルフマッサージ
帽子をかぶる部分の頭皮(帽状腱膜)を毎日のシャンプー時に指の腹を使い、動かすようにマッサージ。
特に耳の後ろ部分を重点的に。詳しく知りたい方は来店時にスタッフまで!
実は夏よりも冬の方が多い頭皮の皮脂分泌
頭皮には顔のTゾーンの2倍以上の皮脂腺があり、意外にも冬は夏よりも皮脂の分泌が多く、毎日シャンプーしていても頭皮に皮脂が残ってしまう事が多いのだそう。
残った皮脂は酸化し、毛穴が詰まってしまいます。
毛根が呼吸できなくなってしまい、 抜け毛の原因に。
オススメアイテム
- プラーミア クリアスパフォーム
- 約2ヶ月分2,625
週2回の頭皮クリーニング
炭酸の力でシャンプーでは落としにくい皮脂や、過酸化皮脂、整髪料のシリコンを取り除き、クリアな地肌へ。